![]() 城壁に囲まれた中世の雰囲気を残す古都トレドのような街並み。 ![]() ![]() 路地を入るとこのようなパティオ(中庭)がよくあります。 ![]() スペイン料理のレストランやカフェ、ショップもあり、 地中海村はスペインのような雰囲気で懐かしく愉しむことができました。 ![]() #
by isshiyu143
| 2022-06-05 14:58
| 三重
今年のゴールデンウィークは久しぶりに旅行をしました。 行先は伊勢志摩で、この日は地中海村を訪れました。 街並みはスペインのアンダルシア地方にあるミハスの白い街並みのような雰囲気。 少し懐かしい気分になりました。 ![]() ホテルから英虞湾を望むことができます。 ![]() フラメンコの陶器人形。 スペインはリヤドロが有名ですですが、各地でもいろいろな陶器があり、 今でも20年前に買った皿を使っています。 ![]() #
by isshiyu143
| 2022-06-01 17:29
| 三重
飛騨高山を散策したあと、合掌造り集落の白川郷へ行きました。 白川村の荻町地区は、大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、今でもそこで人々の生活が営まれている集落。 1976年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定され、さらに1995年には五箇山(富山県)と共に 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」としてユネスコの世界文化遺産に登録されています。 ![]() 桜と共に眺める合掌造りは、とても長閑な風景です。 ![]() 白川郷の合掌造りは、「切妻合掌造り」といわれ、急勾配の屋根で掌を合わせたような三角形になっているのが特徴で、 屋根裏は二層もしくは三層の養蚕棚の空間になっていたそうです。 積雪が多く雪質が重いという白川郷の自然条件に適した構造で、妻側は南北に向いて建ち並び、風通しと日当たりを 考慮した独特の美しい景観をつくっています。 ![]() 白川郷には合掌造りのお寺があります。 浄土真宗大谷派の「明善寺」で、本堂・鐘楼門・庫裡のすべてが茅葺き屋根になっています。 この鐘楼門は、NHKの「ゆく年くる年」での中継場所になるそうです。 ![]() #
by isshiyu143
| 2020-05-17 20:09
| 信州
中でも、上三之町と上二之町・上一之町周辺は「三町(さんまち)通り」ともいわれ、 ![]() さんまち通りでは人力車も走り、町家を利用した民芸品店、雑貨店、カフェなど 様々なお店が並んでいます。 ![]()
![]() 食事処の軒下に置いてあった招き猫。 招き猫は左手挙げが「人招き」、右手挙げが「お金招き」のご利益があるそうです。 ![]() さんまち通りには7軒の造り酒屋があります。 軒先きには杉の葉を玉にした「酒ばやし」が吊り下げられています。 ![]() #
by isshiyu143
| 2020-05-10 13:51
| 信州
#
by isshiyu143
| 2020-05-06 21:27
| 信州
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2020年 05月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||