1 フィレンツェについた翌朝、最初の目的、ウフィツィ美術館へ行くため、 宿泊先のホテルから20分ぐらい歩いてまずヴェッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ)まで来ました。 ヴェッキオ橋は、アルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋で、橋の上にはたくさんの金細工店や宝石店が並んでいます。 ヴェッキオ橋の上から眺めた美しいアルノ川の朝の風景。 ![]() こちらのアーチ状になった部分が、ウフィツィ美術館からヴェッキオ橋の上を通って、ピッティ宮まで 結ばれていている「ヴァザーリの回廊」(2階部分)です。 当時フィレンツェを支配していたメディチ家の人が、ウフィツィ美術館(当時は政庁舎)からピッティ宮(自宅)まで 移動するのに使われていた秘密の通路。 この回廊には約700点の絵画が展示されていますが、普段は一般公開されていません。 ![]() ▲
by isshiyu143
| 2017-02-28 23:50
| 海外
カナル・グランデ(大運河)から望むサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会の風景を見るため、アカデミア橋へ行きました。 サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会の「サルーテ」とはイタリア語で「健康」という意味で、ペストの疫病が治まったとき 聖マリアに感謝し1630年に建設されたバロック様式の美しい造りと大きなクーポラが特徴的な教会です。 サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会とカナル・グランデ(大運河)。 絵葉書のような風景です。 ![]() 宿泊したホテルがサンマルコ広場のすぐ横だったので、街歩きにはとても便利でした。 朝から晩まで一日中街を歩き回りましたが、どこを撮っても絵になる風景が多く、 とても満喫した滞在になりました。 ![]() 次の日は、花の都フィレンツェへ向かいます。 ▲
by isshiyu143
| 2017-02-26 23:25
| 海外
夕方、ベニスの街並みが一望できるサンマルコ広場にある鐘楼へ行きました。 いつも行列ができて混雑しているということなので、入場時間終了(4時30分)ギリギリに入場し、 エレベーターで展望台まで上りました。 サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂。 だんだんと日が沈み、綺麗な色に染まり始めました。 ![]() ▲
by isshiyu143
| 2017-02-19 19:43
| 海外
細い路地にはたくさんのお店も並んでいるのでそれを見るのも楽しみです。 このお店では、豪華な仮面を売っていました。 ![]() 今年のカーニバルは2月11日から28日までの開催なので、 ちょうど今の時期、たくさんの人で賑わっているでしょうね。 ![]() ここの広場で骨董市をしていたので少し覗いてみましたが、少し値段が高かったかな。 ![]() 骨董市の前で絵を売っていたおじさん。ちょっと売れそうな感じでは?・・・。 昼食は、定番のイカ墨パスタを食べました。 以前来た時も食べましたが、今回もなかなか美味しかったです。 ![]() もう少しベニス編が続きます。
▲
by isshiyu143
| 2017-02-12 15:32
| 海外
ゴンドラ遊覧のあとリアルト橋へ行きました。 リアルト橋は島の中心に位置し、カナル・グランデ(大運河)にかかる4つの橋のうち最も歴史がある美しいアーチ型の橋。 長さは48m、幅22m、水面からの高さは7.5mあり、商業地区のサンポーロ地区と観光の中心サンルコ地区を結んでいます。 ![]() ▲
by isshiyu143
| 2017-02-05 16:28
| 海外
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||